格安SIMに変えました。準備編
私は元々SoftbankのiPhoneを使っていました。その2年後にauのiPhoneに変えました。
とうとうSIMフリーiPhoneと格安SIMの組み合わせにたどり着いたので実際にやったこと、思ったことを書いておこうと思います。
キャリアメールからの脱却
softbank.ne.jpとかのアレですね。
僕の場合、softbankからauに変える時にメアド連絡するのめんどくさいなー(2年経ったらまたキャリア変えるつもりだったので)と思ったのがキッカケです。
Webメールにすれば携帯変えても使いまわせるし、MNPで電話番号も引き継げばキャリアを変えても何も誰にも連絡しなくていいし便利じゃん!と。んでGmailのアカウント作ってみんなにお知らせしました。
結果論ですけど格安SIMにするとメアドもらえないのでこれはやっといてよかったです。
月のデータ通信量を知る
2GB制限とか5GB制限とか、どのプランにするのがいいのか。それを知るためです。
僕はこのアプリで数ヶ月間、月ごとの通信量を確認しました。
だいたい2GBぐらいでした。
(これをやるとYoutubeの破壊力を思い知ることになります…)
事前にやったことはこんなところでしょうか。
ここからはどこの格安SIMを使うのか、本当にSIMフリーiPhoneを使うのがお得なのか、といったことを調べていくことになります。
最近のコメント