Fire TV Stickってテレビのリモコンでも操作できる!(HDMI連動)
リモコン減らしたい
アニメ
Fire TV Stick(以下FireTV) 使ってます。月1回ぐらいはamazonで買い物するので送料1回分で月額相殺できるしprime会員になりました。で、せっかくamazon Videoも観れるんだからテレビで見たい!と思ってFireTV買いました。 当初より見たいコンテンツが少なくなったような気がしますがそれなりに楽しめてます。でもテレビ見るのにテレビのリモコンで電源入れてamazon見るためにamazonのリモコン使って・・というのが正直煩わしかったんです、がある日気が付きました。
鍵のかかった部屋 Blu-ray BOX (ブルーレイディスク)
FireTVってテレビのリモコンで操作できるんです!
我が家のテレビはREGZAなんですがREGZAのリモコンで「設定」→「接続機器設定」→「HDMI連動設定」→「HDMI連動機能」を「使用する」にします。同じ画面で「リモコン動作モード」という項目があるのでここを「連動機器優先」にしたほうがよさそうです。私の環境では「テレビ優先」になっていたことで突然操作できなくなったことがありました。
これで準備OK!
あとは外部入力を押してFireTVを選択。AmazonVideoの画面が表示されたらREGZAのリモコンの矢印キーでカーソルを操作、決定ボタンで選択。早送りなんかもREGZAで録画番組見るのと同じ要領で見れます。ちなみに我が家はWIMAX2で3日間の通信量を気にしないといけない環境なので見終わったらきちんとREGZAの終了ボタンを押してホーム画面に戻しておく必要があります。テレビに戻るときは外部入力で地デジを選べばOKです。
テーブルの上がリモコンだらけにならないし、いちいちリモコン持ち替えたりしなくてよいしとっても便利。みなさんのAmazonライフのお役に立てれば幸いです。
最近のコメント