Amazfit bip を買ったよ。
MOTO 360 2nd の寿命
私の愛したMOTO360にとうとう寿命が来たようです…出勤から帰宅まで約一日は使えていたのに最近では多少の残業をすると電源が落ちていました。9時につけて20時ごろまでが限界。
またwearOSになった頃からバッテリー残量の表示がおかしくなりました。70%を下回ると落ちる。つまり70%=0%なのです…最初はそのことに気が付かずさっきまでめっちゃバッテリー残ってたのになんで??ってなことになっていました。
流石に1日持たないのは使えないので泣く泣く新しい時計を買うことにしました。
新しい時計探し
さて、時計探しの条件は以下の通り。
- スマートウォッチであること
- 出来ればフェイスは丸型
- (今回の教訓から)電池長持ち
- 防水、防塵
- androidとペアリング出来る
- 4万円以内
- できるだけシンプル
スマホが大型化してきてバッグを持つ機会が増えました。いちいち取り出すのが面倒なので時計で通知を受けれるということは今の生活では欠かせません。(ポケットに入れてても通知に気が付かず見逃しますしね)
MOTO360は防水でなかったためスノボ、キャンプなど野外イベントの際には別の時計をつけていました。専用充電器を持ってくのが面倒というのもあったんですが…
丸型というのは時計=丸型という個人的な固定観念があるからってだけです。
最後まで買うか悩んだスマートウォッチ
Amazfitの他にいくつか候補があったので紹介しておきます。
SKAGEN FALSTER
これは見た目も機能もかなり好きです。値段も30000円ぐらいです。か、ちょうど新作が出てもうすぐ日本発売という微妙な時期だったので一旦保留。
Nokia スマートウォッチ Steel HR
これはアナログに小さなデジタル小窓がついてるミニマルな一品。最近アップデートで通知できるアプリが増えて魅力アップ。
FOSSIL 腕時計 Q EXPLORIST
これは普通の時計っぽくてよい。機能とかは平均的。普通というところが最大の魅力。
なんと言ってもバッテリー寿命がすごい。ネットのレビューを見ると20日程度もっとのこと。(私も一週間ほど使っていますがまだ80%ほど残っています!)LINEやメール、電話の通知を受けることができますし、重量も軽く、睡眠計測もできる。簡易防水ある。そして価格も一万円以下ということでなかなかの魅力。バッテリー持ち重視のため液晶がメモリー液晶?です。バックライトがないので明るいところでははっきり見えるけど暗いところではライトをつける必要があります。あと液晶はきれいではないです。
ここが譲れれば間違いなく買いです!
追伸
Amazfitしばらく使ってみました。以下の写真の通り役1ヶ月使っても30%程度のバッテリーが残っている状態です。バッテリーを長持ちされせる条件は1つ。文字盤のカスタマイズをする際に秒針を表示させないこと。文字盤の表示が変わるたびにバッテリーを消費しますのでデジタルの秒表示やアナログの秒針を表示した場合、バッテリーの持ちが非常に悪くなります。
最近のコメント