格安SIMに変えました。乗換編
前回は格安SIM検討前にやったことを書きました。今回は実際に乗り換え先の検討です。僕はauのiPhoneでした。念のためもう一度。
格安SIMって?
まずはこれですよねw
MVNOと同意語みたいになってますね。僕調べでは、au、docomo、softbank、この大手キャリア3社と大量の回線をまとめて契約することで割引価格で提供してもらい、それを僕たち一般消費者に提供してくれる会社(もしくはSIMカード)ということらしいです。
代表的な(僕が調べた)ところは
mineo
ぐらいです(少ないw)。元々auなのでmineoが第一候補でした。
ここまで調べるとあることに気がつきます。MVNOってmineo以外は全部docomo回線なんだなと。
ほぼ心がmineoに決まった頃にこんなニュースが飛び込んできました。
さて困りました…
mineo以外はかなりの調査不足。
しかも使ったことのないdocomo回線。
不安いっぱいです…
docomoの電波強度と速度って?
自分のスマホにインストール!ついでに知り合いのスマホにもインストール!
使う分には問題ないけどauの半分ぐらいの速度でしたよ、docomo(まぁ場所にもよると思いますけど)。
不安…不満…
ここでもう一つ不安要素が見つかります。格安SIMってMNPで乗り換える時に契約先からSIMが郵送されてくるんですね。そうすると契約切替から郵送で手元に届いて携帯に差し込むまで電話がつかえないんですね。
こまったなぁ。
そんな時に救世主が現れたんです。
さて、ようやく乗り換え先が決まりました。(あ、この時SIMフリーiPhoneは購入済みです。86000円一括払い!ドヤッ。)
次回につづく…?
最近のコメント