iPhoneからAndroidに乗り換えて最初にやったこと
iPhoneからAndroidに乗り換えてインストールしたアプリ
すでにAndroidに変えて数週間経ちましたがiPhoneではできたのに!と思うことが時々あります。出来ないことをアプリによるカスタマイズで出きるようにすることがAndroidの魅力のひとつかなと感じています。(今までiPhoneだったので要はそっちが考え方、使い方のベースになってるというわけです。。)
スマートフォンのネットワークと人工知能でなくしたモノをみつける。
世界最小級のIoTデバイス【MAMORIO】
SlideLock
ロック時に受信した通知をロック画面に一覧表示する
SlideLock Locker – Google Play の Android アプリ
このSlideLockアプリをインストールすることでスマホロック時に受信した通知をロック画面に一覧表示することが出来るようになります。
GoランチャーEX & Go Notifier
アプリごとに通知の件数をバッジ表示する
GOランチャーEX:テーマ&壁紙 – Google Play の Android アプリ
GO Notifier – Google Play の Android アプリ
あくまでGoランチャーはホーム画面のカスタマイズアプリです。XperiaならXperiaホームに該当します。Goランチャーはホーム画面をスライドした時の効果などいろいろなカスタマイズが出来ます。そのプラグインとして動作するのがGo Notifierです。こちらをインストールしてバッチを表示したいアプリを選択すれば上の写真というかiPhoneのように赤いバッチがつくようになります。
CloudGooで写真や動画を自動的にバックアップ。しかも任意のクラウドへ。
cloudGOO™ Free – Google Play の Android アプリ
CloudGooをインストールしたらCloudGooに自分がアカウントを持っているクラウドドライブを設定します。CloudGoo側で空き容量の多いところを自動判別してバックアップする機能もありますが迷子になるのが心配であれば写真はDropbox、動画はBox.netなど自分好みに設定しておくことも出来ます。これはほんとに便利なのでクラウドドライブのアカウントをたくさん持っている方はぜひインストールしてください。
Androidの音量って。。
iPhone使ってたとき(3Gの頃・・・?)にもあったような気がしますがAndroidのボリュームコントロールって結構細かく分かれています。ふいに音が出るとびっくりするので基本マナー(バイブ)にしたい派としては悩みのたね。音量ボタンで無音の手前がバイブなんですが、Youtube見るときとかに音量上げると着信音もONになってたりして焦る。。Androidの音量を一括で管理出来てしかも不用意に音がでないようにロックが出来るアプリってないのかなぁと探していたらありました。(正直必須アイテムです。)
MyVolume 日本語版 – Google Play の Android アプリ
実はちょっとロックの仕方がわかりにくかったです。MyVolumeを起動したら右下に×ボタンがあります。これを長押しすると鍵のアイコンが表示されます。これで音量がこのアプリ以外では変更出来なくなります。ちなみに”ロックの間隔”という不思議な項目があって最初”?”ってなったんですが、これはスマホの音量がアプリの設定と同じかどうかをチェックする間隔なんだと思います。なので1秒に設定しておくと誤って音量を変更してしまった場合などでもすぐに(この場合1秒後に)アプリ側で設定した音量に戻ります。
最近のコメント