雑誌読み放題サービス(事前調査編)
世の中定額が流行ってる?
Appleからも音楽聴き放題サービスが発表されました。電話も定額だし何でも定額制ですね。まぁ使う側としては値段に見合ったサービス内容が見えていれば嬉しい限りですね。
なぜあえて”雑誌”読み放題なのか?
音楽はよく聞くけど未だにAmazonで激安中古CDをDigしまくってスマホに投入。音楽聴き放題の仕組みがよくわかってないけど、きっと通信量かなりのものなんだろうなと。Wimaxを常時持ち歩く生活には未だになっていないので今の私には不要。
じゃあ漫画は?ドラマや映画放題は?
海外ドラマと映画が大好物なので一時期”Hulu”契約して毎日海外ドラマ三昧してた時期もあるけど他のことが手につかなくなっちゃうw仕事から帰ってきたら寝るまでHulu。規律正しい廃人と化してました。漫画は宇宙兄弟をずっと読んでましたが最近は読みたいものもなく。。
で、結局何が定額だったら便利でお得かなと。雑誌でした。
ファッション誌は月に2,3冊立ち読みしてましたし、ビジネス雑誌的なやつも表紙見て面白そうならたまーに買ったり。あとパチスロ雑誌をごくまれーに買ったり。(付録のDVD見たさというときもあり)最近の雑誌は700円ぐらいするので読み放題500円でもかなりお得ですよね。(単純)
読み放題サービスの選定基準(というか調べたこと)
- 安いこと!(大体500円ぐらいでした)
- 出来るだけいろんなデバイスで見れること。iPhone 、Android、Windows全部満たしてたらベスト!
- 自分の見たい雑誌が複数取り扱われていること⇒多分これが一番大事ですね。
サービスごとに読める雑誌が結構違います。あとこれは契約してみないとなんとも言えなかったのですが、全ページ(もしくはそれに近いぐらい)読めること。たまにちょい読みぐらいしか出来なかったり、バックナンバーだけ全部読めるとかあるので注意。(ちなみに私には関係ないですが、ジャニーズが出てるところはだいたいカットされてますね。ネットでの写真公開がかなり制限されてるとかで。ジャニーズファンの方は紙媒体買うことをおすすめします)
調べていて気がついたんですがDocomo以外の大手携帯キャリア(Softbank、au)から出ている読み放題サービスは”Androidの場合、そのキャリアと契約がないと使えない”みたいです。この時点で私の候補から消えました。IIJ(Docomo系)のAndroidなので。iPhoneiPadであればキャリアフリーで利用できるみたいです。(縛れなかったというのがほんとのところでしょうか。)
さてどんなサービスがあるのか調査開始!
dマガジン
これを一番最初に見ました。読み放題対象の雑誌はどんどん追加されて行きそうなのでここに全部書くのはやめときますね。すぐ陳腐化しちゃうので。メンノン、パチスロ必勝ガイド、クーリエ・ジャポン、東洋経済、週刊アスキー、GQなんかがありました。最初に見たサービスとしてはかなり私の要件を満たしてます。(いいよいいよ松本いーよ)契約から31日間無料みたいです。DocomoIDというのを作ればDocomoの人じゃなくても使えます。
タブレット使い放題(タブホ)
これも読みたい雑誌が何種類かあるので今のところ候補に入れてもよさそう。るるぶが充実してるから旅行好きならこれ契約して旅行にタブレットごと持って行ったら便利かな。ちなみに初回24時間は無料で使えるみたい。
タブレット使い放題
フレッツ光でこんなサービスもやってました。これって提供元から見ても上のサービスと同じですね。
Fujisan.co.jpのタダ読み
これ全然調査不足で実際良くわかってない。。タダで一部読めるみたいだけど単体で雑誌の購入も出来そう。。どんな雑誌があるのかもはっきりしないのでちょっと候補から外しておこう。
結局まだ3サービスしか見れてない…
どれにしようかなぁ。
最近のコメント