タブレットとしても使えるパソコン(2in1)が欲しい
iPadminiの立ち位置がいまだに決まっていないのです…
Mac、Androidスマホ、iPadminiを持っていますが、いまだにipadminiの立ち位置が微妙です。たまに動画見たり、dマガジンで本読んだりぐらいかなぁ。AppleはiPadとMac両方売りたいから2in1は出さないという噂もあるのでそろそろWindowsに戻ろうかなと。そこで最近Windows10の2in1PCを物色しています。
条件は
- 2in1(キーボードつきのタブレット)であること。
- 13インチ程度のサイズであること。
- キーボードとタブレットをドッキングした場合は見た目が完全なノートPCになること。
- ドッキングした場合は膝の上でタイピングできること。
- CPUはAtomでないこと。
- 見た目がシンプルでカッコ良いこと。
この条件を満たすものを探していると、毎度惜しいのがSurface。見た目もかっこいいしサイズや値段もかなり良い。ただ、ドッキングした時に完全なノートPCになりません。これはイコール膝の上でタイピングできるという条件も満たさないことになります。個人的にPCを外に持ち出すことはほとんどありませんが、いざ持ち出すような状況になると移動が多い場合など、きちんとした机がない状況が多いので膝の上でタイピングできるという条件はかなり重要なものでした。格安のタブレットや2in1タイプにありがちなのが、ケース一体型のキーボードが付属し、ケースを折り紙のように折ってタブレット部分を固定するというもの。これも「膝の上で〜」の条件を満たさないので基本的にNGでした。さてそんなヘンテコ厳しい基準を満たす2in1はどいつだ?
Surface Book
突如一番手に名乗りを上げてきました。モニターサイズや2in1というコンセプト、スペックどれを取っても今の所NO.1です。本当ほしい。。来年が待ち遠しいですね。
Transbook Chi T300
SurfaceBookが出るまでは堂々の1位でした。実機n持った時に少し重いなと感じましたがその他のところで不満な点はありませんでした。Transbookシリーズは8インチ10インチ13インチの3種類がありますがこの13インチがベストなサイズ。
Macbook
ちょっと例外なんですが最新の劇薄Macbookはかなり魅力的に見えます。薄いし見た目もかっこいいし。OSがWindowsでないことは全く問題ないのですがタブレットにならないというところが非常に悩ましい。。。ゴロゴロしながら使う時にはタブレットで使いたいんですよね。。一説によるとAppleはiPadを売り続けるために2in1は絶対出さないと言われてますし望み薄なんだろうなと。。MacってOSの見た目、機能の進化がすごいですよね。新しい文字変換の仕組み使ってこれを書いていますが一つの文章を打つのにスペースを押して変換をせずにガァーッと打てばほとんどの場合きちんした文章が打てます。便利。話は逸れましたがMacはほんと魅力的。
候補は少ないんですが今検討に入っているのはこの3つだけです。これから2in1タイプがどんどん出てくるのを祈っております。。
最近のコメント