BIGLOBE mobileに乗り換えました。
mineoを使っていましたが利用期間も一年を超え、格安各社の値段も横並びになってきたことから、何かしらのメリットもしくは乗り換えキャンペーンに乗っからないと損だな?ということでしばらく乗り換え先を吟味しておりました。
基本的に格安SIMを扱うところは3ギガで1600円というあたりが相場のようなのでそれより安い、カウントフリーがある、もしくはキャンペーンによる割引がある、というところを1年を目処に探して乗り換えていくのが賢い使い方だと思います。
どんなところを検討していたのか?
BIGLOBE mobile
こちらは価格は標準的ですが
- MNPを含む新規加入者は1年間月額料金から1200円割引のキャンペーンを実施していた
- 月額料金480円でエンタメフリーという特定のサービスに対する通信をカウントフリー(カウントしない)にするサービスを提供していた
- 速度に対する評判も悪くない
このあたりが私にとってのプラスポイントでした。
U-mobile(LTE使い放題)
月額料金2980で使い放題。ギガを気にする必要がありません。これは!!と思ってかなり調査しておりました。ちなみに同じU-mobileにはUSEN music SIMという同じ料金でUSENが聴き放題になるメニューもあります。
さて、話を使い放題に戻します。ここに乗り換えてU-NEXT(動画配信サービス)も契約していつでも大好きな海外ドラマ見放題!!という夢を見ておりました。ではなぜ選ばなかったのか。実際に使った人の評判が悪すぎるのです…
使い放題と言いつつ使いすぎると遅くなる
??使い放題じゃない?
3日間で2ギガ程度使うと遅くなる
え?WiMAXでも3日で10ギガなのに。これならWiMAXのほうがいいじゃん。。
ということで乗り換え先のサービスとしてはいまいちということがわかりました。ただ、この時点で20ギガ程度の大容量サービスが安く使えればそれでも動画見たりできるな?という新たな発見(野望?)も出てきました。
SOーNET mobile
自宅のインターネットとプロバイダを同じにする事で割引にならないか?検討しました。が、こちらは月数百円の割引のみであえて選ぶようなメリットもなさそうです。
スマモバ
こちらもuーmobileの使い方だ同様、3日間の利用制限があります。こちらは3日間で3GB以上使用すると速度制限が実施されます。通信速度制限から解放されたいので却下…
結果的に大容量を安く、となるとSoftbankのギガモンスターぐらいで他はどれも横並びの金額。そのため「大容量を契約して使いすぎを気にしない大作戦」はイマイチうまくいかない模様。
結果的にBIGLOBEで今まで通り3GBの契約、ただし2月末までは1200円引きですので実質月額400円。それにエンタメフリープラン480円を追加。月額880円で利用しています。どれだけ動画サービスを利用するかわかりませんが(もしかしたらエンタメフリーはいらないのかもしれない)しばらく使ってみようと思います。
※契約後に気がつきましたが2019年1月4日からBIGLOBEではエンタメフリーが3ヶ月無料になるキャンペーンを実施しています。(私3日に契約したような気がする・・・)
最近のコメント