WiMAXからSo-net光プラスに乗り換えました。
WiMAXからフレッツSo-netへ。
元々動画もそんなに見ないし3日で10ギガも使えれば十分だろうと思ってWiMAXのギガ放題プランを使っていました。外にもたまに持ち歩いてましたしね。
プロバイダは最初にペパボWiMAX。二年使ってSo-netに切り替え。
選んだ理由はどちらも当初は一番安かったから。春になるといろいろなプロバイダがキャッシュバックキャンペーンを打出しますがみなさん食いつかないように。あれれって意外とお得じゃないです。そして受け取り方がそれぞれのプロバイダで異なるのですが、結構煩雑です。
ということで、私はキャッシュバックより、月額料金な安いところをいつも選んでいます。ペパボとSo-netWiMAXもここで少し紹介しますね。
と思ったら2018年1月末で受付を終了したようです。キャッシュバックか月額料金からの割引か、を選べる上、クレードル(モバイルルーターの充電台)も付属していたりととても良心的なサービスだったので残念です…
So-netWiMAXについてはどうでしょう。
公式(?)となるUQのページで値段を確認してみると
4380円(最初三ヶ月のみ割引)となっています。これがベースとなる金額ですね。
ではSo-netは?
3年契約という条件が付きますが毎月3620円ですUQより約1000円安い。年間にすると12000円お得なことになりますね。ルーターも自宅据え置き用、モバイルルーター(最新機種)が選べるため良いサービスだと思います。(料金安いけどルーターの機種が古いというサービスもありますので)
最近提供されているWiMAX、もしくはモバイルルーターで最も良いサービスは以下の2つだと思います。
こちらはSoftBankのモバイル網をつかったサービスとなります。3日間の縛りもなし、月の通信量の縛りもなし、契約期間の縛りもなし。そしてこの料金!一ヶ月のお試しもできますのでぜひお試しください。
期間縛り無し!解約金無し!快適レンタルルーターは【FUJIWifi】
FujiwafiはWiMAXを提供しているプロバイダですがギガ放題プランで月額料金が安いのはもちろん、なんと、auのLTE回線を利用するハイスピードモードもついてきます。どこのプロバイダを見てもハイスピードモードがつくと1000円追加料金となるのでこれはお得です。また、最低利用期間もありませんので本当に自由です。
WiMAXは電波が悪い場所もあり事前にUQなどで無料レンタルを申し込んで電波状況を確認したりする方もいらっしゃいますが、契約の縛りがないのでこれら2つのサービスどちらかに思い切って申し込んでしまう、という手段も断然ありです!
さて、話は戻りますが、私は最近WiMAXをやめ、固定回線のフレッツに変更しました。それは何より3日で10ギガの制限に引っかかりやすくなったことがストレスだったためです。Amazon prime videoをちょくちょく見るのでそれが一番の原因だったのだと思います。あとはAbemaTVですね。あ、それからspotifyですね。本当に最近はストリーミングサービスが増え通信量が増加しています。制約から開放されたい!
フレッツどこが安いの?
事前にかなりのサイトを調べました。最近はフレッツ光も飽和状態になっているからかキャンペーンが減ってきているようです。キャッシュバックキャンペーンの金額も減っています。(高額キャッシュバック見つけた!と思ったら企業向けで個人は適用外!ってパターンが多いですよね)また工事費も以前は無料でしたが最近は三万円弱かかりますのでご注意ください。
NTTの公式サイトに掲載されているキャンペーンは基本的に個人の申込みは適用外ですね。。
家電量販店でフレッツ光の相談をしたところSoftBank光を勧められました。その理由は乗り換え前のプロバイダで発生する違約金を肩代わりしてくれるから、とのことです。(量販店の商品券10000円ももらえるみたいでした)。キャンペーン内容がいまいち弱いですね。。ちなみに月額料金はNTTと大きくは変わらなかったです。
で、行き着いたのがSo-net光プラスというサービス。3年契約という縛りがありますが月額が圧倒的に安いです。サービス内容は以下の通りです。
- 月額2980円!
- カスペルスキーのアンチウイルスソフトが無料で複数アカウント利用可能
- IPv6対応(混雑からの開放)
※ただし、3年を超えると月額4400円に上がるため乗り換えが得策です。詳しくはSo-net光プラスの公式サイトで!
と思ったんですがSo-net光プラスのサービスより更に少しだけお得なキャンペーンを見つけました。上記のSo-net光プラスに加えて更にキャッシュバックも受けれます。しかも最短開通翌月とのことなので受け取り忘れも減るかも。
私が契約したものより月額料金は1000円高いです。ただしキャッシュバックが57000円ありますので、私が契約したSo-net公式よりもこちらの方が20000円お得、ということになります。
キャンペーン終わらないうちに下のバナーから是非!
最近のコメント